ギャラリー其ノ伍拾★



ゲームボット前半(※後半追加(゚▽゚)ノ



今回は昔のチープトイを御紹介!☆G(>▽<)
ピンボールやスロットマシーンでフィーバーだぜー。


それではまずはピンボールマシーンを御紹介!


盤面右下のピンをはじくことで3mmくらいのボールを発射。
ベース下の右と左にあるレバーを押し込むことで左右のパドルがそれぞれ独立して可動。
ピンボールが楽しめます☆('▽'*)

しかしどうも、どちらも左側のパドルがひっかかるんすよねー(゚.゚)
2個ともほぼ同じひっかかり方をするんで壊れてるんではなく設計面での要因だと思うっすけど。

そして変形!


つくば博ライクなキッチュさがCOOLでLOVERY!オゥイェイ!(´▽`*)

左←:GAMEBOTS。おそらく米国のチープトイ。首が伸びるんですがデフォでゆるくて伸ばしたまま固定することはできません。
右→:PLAYROBOTS。おそらく欧州のチープトイ。首がしっかりしてる。
名前はどちらもピンボールロボット“PINBALL ROBOT”。

そして日本では左のGAMEBOTSの目とシールの素材が異なる物が『ゲームマン』というシリーズ名で販売されてました。(゚▽゚)ノ
その時の彼の名前はピンボールマン。
あ、ちなみに残念ながら私は日本版のはもっていません。(^^;ゞ

んー…、これは順当に考えると米版のゲームボットが元々のトイでしょうか。

PLAYROBOTでは脚の変形法が違くなっていて強度と固定力は上。
しかしピンボールマシーン形態で足首部のおさまりが悪いです。
これはGAMEBOTの強度構造を改良してみたらデザインに不都合が出たって流れだとすれば納得できますので。


お次はゲームボットのジャックポットマシーン、いわゆるスロットマシーンである“JACKPOT ROBOT”。


側面のレバーを引き、離すと、スプリングの反動でドラムが回転!
中央のスイッチでドラムが停止。
スロットゲームが楽しめます☆('▽'*)

そして変形!


おっと、なんか立ち上がっただけだとか言っちゃダメ!(゚▽゚)ノ(ぇ
カジノっぽい猥雑さとセクシーさが漂いますね。
おおっと、何言ってるのかわからないとか言っちゃダメ!!(゚▽゚)ノ(ぇぇ


そんなわけでまずは2種3体御紹介しましたこちらの変形ロボ達。
いわゆる実用シリーズではありませんけれど
『変形する』以外の遊びが最初から設計されている変形トイというのはプレイバリュー高いっす。

特に今回のは遊具のミニチュアとして元の遊具のように遊べてロボにもなるという
ミニチュアとしても贅沢なトイっす(´▽`*)

それではまた次回☆G(>▽<)



ゲームボット後半


今回はまずは箱とか見せちゃったりなんかして☆G(>▽<)

名前書いてあるんで見ればわかるとは思いますけど
左がPLATROBOTSで右がGAMEBOTSっす。

日本で販売されたのはGAMEBOTSのまんまのフォーマットで記載が日本語になっていたっすね☆('▽'*)


それでは後半戦スタート!☆G(>▽<)


左←:PLAYROBOTSシリーズのダイスボックスロボット“DICE BOX ROBOT”。
右→:GAMEBOTSシリーズのルーレットロボット“ROULETTE ROBOT”。

てか、ルーレットはゲームとして知ってますけど、ダイスボックスってのはなんなんでしょね?(゚.゚)
ともあれ黒いボディにメタルのバーの質感がかっこいいアイテムっす!

そして変形!☆G(>▽<)


ダイスボックスのほうは肘が曲がりません。(´▽`;)
そしてルーレットのほうは肘が曲がります。
可動部の差はそれだけなんですけどずいぶん印象が変わるものっすね☆('▽'*)


そして最後はゲームボットのキャッシュレジスターロボット“CASH REGISTER ROBOT”。
てか、気のせいかまったくゲームマシンじゃないような…

あ!そうか!
カジノで遊んだら最後に清算をするんですよ!それでレジが必要と!☆('▽'*)
これを最後のメンバーとして加わえるとはメーカーさんもなかなかシャレがきいてますな!!(´▽`*)


…あれ?
正面にロボットマーケットって書いてあるっすよ!
形もスーパーマーケットとかに置いてあるレジだしこれ…(´Д`;)

まあそれはさておき(ぇ
変形以外にも遊べるギミックが付いてるこのシリーズ。
このロボでは…

レバーを操作するとお金をしまっておくトレーがスプリングで飛び出てきます。
けっこう楽しいっす(´▽`*)

そして変形開始!
実はお金をいれておくところはロボ頭部でして、
飛び出させないと変形できないという二重の意味があるギミックなんすよ。(゚▽゚)ノ


レジの表示部分がプレートになっていて、それを反転させると入力用キー周りが隠れると同時に胸部を構成。
お客さんに向けて値段が表示される部分は右足の中に収納。



あとは手足を伸ばして、立てると完成!☆G(>▽<)



仕組みは順を追って見れば単純なんですけど
変形前後の写真だけではどう変形してるのかわからないというなかなかの秀作ロボっす☆G(>▽<)

ちなみにプレイロボッツにはレジはなく、赤いルーレットロボがいるようです。私は持ってないんですが。(^^;ゞ


そしてゲームボッツ大集合!☆G(>▽<)


けっこう壮観。
こういう、コンセプト的には狙っていないのに、なんか可愛いらしいロボって好きっす。(´▽`*)

ところで不思議なんですけど、2、3、4号機はボディにナンバリングがあって
目が蛍光グリーンのツインアイというわかりやすい共通の特徴があるんすけど、
なぜか1号機だけはナンバリングがなく目はゴーグル、と、共通点がないんですよ。謎。


ちなみに日本で販売された『ゲームマン』ではなぜか2、3、4号機それぞれ目の素材が別々の物になっていました。
半端な共通点をなくすことで逆に多様性という統一感を出せていたとも思いますー☆('▽'*)

てわけでゲームボッツでした☆G(>▽<)。



ブルドッグ



今回は、地味にリアルな大型トラックが登場だ!☆G(>▽<)

 

デカいのでミクロシスターがこんな風に乗り込めます(゚▽゚)ノ
ミクロとビークルを絡ませたい向きにはたまらないっすね!

ところでなんで屋根なんかが開くのかは後でわかりますよー(´▽`*)

こちらは迫力のリアビュー。

左にいるのは極小変形のコンボイを私が黒くしたやつ。
似た形のトラックだから並べてみましたー☆G(>▽<)
それにしてもブルドッグでけぇ!Σ( ̄□ ̄;)

それではレッツプレイ!
ブルドッグの連結器の後にあるスイッチを押すと…

ゴッ ガゴン バタン とスプリングで自動変形!

ちなみに正面から出てるベロみたいのはチェーンソー。
でもこの色だとどうしてもベロにしか見えないっすよ…(´Д`;)

ちなみに武器の類は細かったり薄かったり撃てたりするので
曲げや衝撃に強い軟質素材になってます。
なのでこんな色なんすねー☆('▽'*)

まあそれはおいといて、このあと手動でフロントグリルから機銃を出し、
エキゾーストパイプを倒してブラスターにし、後部のランチャーを出します。
そして後輪部をひっくり返してキャタピラにすると…

完成!
ブルドッグ・アーマードハーフトラックビークル・アクションモード!!☆G(>▽<)ナマエナガイネ!!



今回の素敵トラックは、当アカデミーではおなじみマスクシリーズの1台。
本来付属するフィギアが欠品してたので、ウチではミクロシスター専用マシンっす。(^^;ゞ

KENNER社1987、M.A.S.Kシリーズ第3期アイテムの1つ、BULLDOG。
しかし相変わらずこのMASKシリーズですごいのは
普通の乗り物の時は武装の武の字も見えないのに、変形するとハリセンボンのようなコテコテの武装ビークルになるとこっすね!

個人的にはMASKはこの第3期のがもっとも遊び応えがあるっす!
1期2期で培われ熟成された自動変形ギミックとデザインセンスの集大成になってるんすよー☆('▽'*)

ちなみに第4期もあるんですが
そっちはスプリットセカンドという副題で1台の普通の乗り物が2台のアタックビークルに分離変形する新しいシリーズなので
自動変形のダイナミズムをもっとも堪能できるのはこの第3期っす!☆G(>▽<)オススメ!


さてさて、このモードでは運転席は角度が変わって(手動変形)、このように乗り込めます。

屋根が開くのはこのためだったんすね!☆('▽'*)

そして屋根の後にはランチャーが装備されているので

こんなふうに砲撃手を配置するとモアベター!

そして車体前方には、装甲板に覆われたガンナーズシートが!

中に何か見えてますねー。

そう、実はこの装甲板は展開可能で中に搭乗できるんすよ!☆('▽'*)


座席もそれなりに作りこまれていますし、
各種ディスプレイやコンソールがシールで再現されているのも嬉しいところっす(´▽`*)


あ、もちろんシスターも乗り込めますよ。(゚▽゚)ノ


そんなわけでマスクシリーズからブルドッグの御紹介でした!☆G(>▽<)

今回のビークルはとにかくデカくて変形もして色々乗り込めるのが魅力っす。
分類は大型ビークルなんですけど、手にするとキャタピラの付いた“基地”って感覚っすよ!

ミクロシスター系にはオフィシャルのビークルがないわけっすけど
迫力のあるビークルとシスターを絡めたいって方にはオススメの一品!(´▽`*)

・ ・ ・

そして次回は!
ブラックコンボイさんも大喜びな、さらなる大型ビークルがデラックスに登場!

次回もシスターと地獄につきあってもらう。(銀河万丈っぽく)




ゴライアス



ゴライアス“GOLIATH”、
日本ではゴリアテと呼んだほうが通りが良いだろう。
旧約聖書サムエル記に登場するペリシテ軍の巨人の名である。

そんなわけで今回はMASKの巨大ビークル、ゴライアスを御紹介!☆G(>▽<)


これがゴライアス全景。
レースカー&トランスポートトラック。
2台1組の特殊なチームっす。
KENNER社1987、M.A.S.Kシリーズ第3期アイテムの1つ、GOLIATH。

こんな黒っぽいトラックでゴライアスなんて名乗られると
ナイトライダーの宿敵、走行要塞ゴライアスを思い出してしまうっすね☆('▽'*)

しかしこのゴライアスは正義側のビークルっす!

でも旧約聖書だと巨人ゴライアスって羊飼いのダビデに倒されちゃうんすよね。
いやまああちらでは、巨人と言えばゴライアス、ゴライアスと言えば巨人、というイメージが主なんだそうで問題ないようなんすけど。



せっかくなんでスパイチェンジャーブラックコンボイさんと☆('▽'*)
やっぱデケぇ!Σ( ̄□ ̄;)


今回もミクロシスターが乗ってます。
こちらはトラック。

しかしなんとか乗れてますけど実は腹部を押さえる固定パーツがキツキツなんす。(^^;ゞ
もしこれにシスターを乗せようと思ってる方がいらしたら御用心ください。
シスターのほうもゴライアスのほうにもかなり無理がかかるっす。

そしてレースカー。

こちらは余裕。てかピッタリ!(゚▽゚)
まさにおあつらえむきってやつですよ!


それではレッツプレイ!☆G(>▽<)


トラックのランプ(傾斜路)部の基部可動はかなり自在。
しかもランプが延びちゃんと接地するので、レースカーの乗降も不自然なく行えます。
このシークエンスが不自然なくできるのってひそかにスゴいっすよね!

そしてレースカーを降ろしたあとのランプをたたんで手でグルッと一回転させると
基部ラッチに組み込まれたスイッチが作動し、
自動変形!!


シャーシが縮んで軍用車のような6輪フレームになり、
それと同時にキャプがはねあがりつつ操縦席が広い有視界を確保する高い位置へ!

さらに手動で座席の前の黄色いガンナーターレットを正面に向け、操縦席を旋回させると…

完成!
ゴライアス・ミサイルランチャー!!


なんとランプ部が巨大なミサイルランチャーに!
大迫力!!濡(゚□゚;)

ちなみに操縦席の高低差はこんな。
本当に乗ってみたいなぁ、これ☆('▽'*)

ちなみにミサイルも巨大。
ランが持ってたり足元に転がってたりするのがそれっす。
当アカデミー収蔵のこれくらいのスケールのトイのミサイルの中で一番デカいっすよこれ!
これがスプリング仕掛けでバヒューンと発射されるっす!
大躍進!!濡(゚□゚;)(ぇ

てか安全面は大丈夫なのかと心配になるっすよこれ!

そしてさっきからあちこちに写ってる人達は本来の搭乗者さん達。
左:ネバダ・ラッシュモア(トラックのドライバー)と、右:マット・トラッカー(レースカーのドライバー)。

顔の造型がかなり渋くクォリティ高いっす!☆G(>▽<)


そしてレースカーのほうもギミックがあるんすよ☆('▽'*)


一見なんの変哲もないフォーミュラーマシンっすけど、
座席後部のエアスクープ(吸気孔)を押し込むと自動変形!


後輪が後方を向いてジェットノズルに、側面が延伸し主翼に、
見えにくいですけど前輪の後の部分から機銃が出現、すべて自動で展開します。
そして主翼が出ることで翼面下にホールドしてるスリッカーミサイルが手動で投下できるようになります。


そして前輪部を手動で後へスイングさせると…

完成!
ゴライアス・ジェットファイター!!


フォーミュラーマシンがジェットに!
スピード感あふれる秀作デザインっす☆('▽'*)

ちなみに変形スイッチは車体下部のスリット内にもあるんすよ。
トラックのランプを空に向け斜めにセッティングし
このレースカーを中腹の突起パーツにひっかけつつ駆け上がらせると下部のスイッチが入り自動変形!
走行しながら変形し離陸というシチュエーションが楽しめるようになってるっす!☆('▽'*)スゲー

そんな訳でマスクの巨大ビークル、ゴライアスでした☆G(>▽<)
巨大ゆえの遊びごたえとギミックが満載された一品!


・ ・ ・

マスクシリーズ・サイト内関連記事
過去トップ39 一番下・バラクーダ
過去トップ47 一番上・ホーネット
過去トップ48 上から2/3くらい下・マンタ
過去トップ77 アウトロー、ファイアフォース、レイブン、ダイナモ



G2期の復刻G1コンボイを黒くした…親子マシーン!濡(゚□゚;)(ぇ

黒いG2司令官のおやこマシン

遅ればせながらe-HOBBY限定 TF T.H.S.-02B 初代総司令官/コンボイ ブラックバージョンがウチにも届いてますよー☆G(>▽<)
あ、ちなみに真ん中のが届いたやつっす。

右手前のデカいのは15周年記念復刻版コンボイ・ブラックバージョンにG2期の追加パーツを付けたもの。(゚▽゚)ノ
今回のT.H.S.コンボイブラックver.追加パーツ装備型のイメージソースを
正規品だけで組み上げてみるとこんなんなりますーってものっす☆('▽'*)

ちなみに左奥のちっこいのは極小変形のパチモノのG2タイプコンテナを黒コンボイに牽引させたものっす。(小声で


そんなわけでG2イメージのミサイルランチャー2丁を構えた雄姿。


こうして並べて見るとT.H.S.のフル可動ぶりのすさまじさがよくわかるっす☆('▽'*)
胴や腰のパーツがトラックのボディそのままでなく組み替わってナイスプロポーションになるのも
時代の進歩を感じさせてスゴいっすね!

せっかくなのでおそらく余所様ではやってないだろうと思われる比較を。
デカいのがG2のミサイルランチャー、小さいのが今回のT.H.S.のミサイルランチャー。


砲身下部のガトリングガンや基部のディテールなどもかなり忠実に再現されてるんすねー☆('▽'*)
ただミサイルそのものが、G2のは赤いのっぺりしたものなのが、T.H.S.のはリアルディテールで黒いので
手に持った状態を遠目に見た印象はけっこう違くなってるんすね。

んー、先端を赤く塗っちゃえばG2のイメージに近くなるかな??(゚.゚)



ところで私、これがT.H.S.デビューだったんすけど
マジでミクロマンのお父さんくらいのサイズなんすね!

写真で見てた時は精密ディテールと超絶ギミックでサイズ感覚がすっかりくるっていたんですけど、
というか、実物を手にするとますますサイズ感覚がくるっていくかも…(^^;ゞ

そんなわけでe-HOBBY限定 TF T.H.S.-02B 初代総司令官/コンボイブラックバージョンでした。
技術の進歩を感じさせる一品にマニアを唸らす仕様を加えた通販限定の逸品!☆G(>▽<)

近いうちに黒いコンボイコーナーも更新したい所存っす☆('▽'*)



黒いコンボイコーナー再編集


常設コーナー再編集、黒いコンボイちっこいの追加☆G(>▽<)



○ー○○○&○○ー○○○のプライズ!濡(゚□゚;)(ぇ

ゲーセンでかっこよくてかわいいプライズをゲットしたよー☆G(>▽<)


ちょっとレトロチックなパワードスーツ。
ズボンのボタンにあたるパーツがライトになってたり
コンソール類が操縦者を取り囲むように配されてたりと
メカマニアにも嬉しいデザインっす☆('▽'*)



Dr.エッグマンのエッグモビルや鳥山メカを思わせるカッコヨさ!
これは良いっすねー(´▽`*)

ちなみに写真のはキーチェーンタイプでちっこいっすけど
箱に入ったデカいタイプもあったっす!
たぶん今ゲーセンに出回ってると思うのでグッときた方は要チェキ!☆G(>▽<)





Sijimiya Konoha & Yukaina Brothers. Presents
"Professor Rilalah @General Science Academy"